子供の医療費負担は自治体によって違う

少子高齢化が進み、子供にかかる費用負担が充実しつつあります。
医療費負担に関しては、各自治体によって設定が異なります。
助成制度は健康保険の給付のように法律で決められているものではありません。
あくまでも自治体で行う事業の一環という位置づけです。
その為、財政に余裕のある自治体は国からの助成に加えて上乗せして助成を行う事が出来る訳です。
道府県別で言えば、対象年齢3歳未満から15歳年度末となっていて、一番多いのが小学校就学前までが無料となっています。
これに加えて自治体で上乗せしているので、実際は4歳未満から22歳年度末まで広がっています。
入院や通院も15歳年度末まで助成する自治体が多いです。
他には、助成に親の収入条件を付けている自治体もあります。
また一回の医療機関の利用で500円を超えたら助成するなど、一部負担金が生じるケースもあります。
子供にやさしい自治体は、若い世代が住みやすいマイホーム候補にする事が多いです。